2025年10月22日水曜日

第51回浜坂小砂丘クロスカントリーを開催しました!

  10月15日(水)に、第51回浜坂小砂丘クロスカントリーを開催しました。前日は雨模様だったため当日の天候が心配されましたが、晴天の下で砂丘クロスカントリーを予定通り行うことができました。浜坂地域にある鳥取大砂丘という恵まれた自然環境を活かし、スポーツに親しみながら仲間づくりや体力づくりを行うとともに、砂丘のすばらしさを体感することができたのではないかと思います。

 しかしながら、砂丘を走るということは容易なことではなく、思っている以上になかなか足が進みません。それぞれの子どもたちが苦戦していました…。しかしながら、その苦労を克服して見事に参加者全員が砂丘を完走することができました!全員が完走できたのは、保護者の皆様のたくさんの応援があったからだと思います。お忙しい中、大勢の方に応援にお越しいただき、ありがとうございました。砂丘を走りぬいた子たちは、みんなすがすがしい表情をしていました。このクロスカントリーを通して、浜坂っ子はさらにたくましくなったのではないかと思います。












2025年10月20日月曜日

4年生 宿泊学習!

  10月6日~8日にかけて4年生が2クラスずつに分かれて宿泊学習に出かけました。「砂の美術館」「山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館」「鳥取砂丘ビジターセンター」などの施設を見学したり、鳥取砂丘を散策したりしました。身近である鳥取砂丘の成り立ちや歴史を知ったり、体感したりする活動を通して改めて鳥取砂丘のすばらしさを感じ、鳥取の自然の豊かさと奥深さを感じることができたようです。













2025年10月9日木曜日

浜っ子総選挙2025!(令和7年度後期児童会長選挙立会演説会)

  9月30日(火)に、浜っ子総選挙2025!(令和7年度後期児童会長選挙立会演説会)を行いました。後期の児童会長に立候補した児童が5、6年生の前で立会演説会を行い、その後に演説を聞いた児童が投票をしました。今回は鳥取県選挙管理委員会の方にも来校していただき、投票前に選挙の意義を話していただきました。そして、本当の選挙で使われる投票箱を使用させていただいて投票を行いました。

 この選挙を行うことのねらいは、

①児童自身が学校生活をよりよくするために考え、意見を交わし、リーダーを選ぶことで「自分たちの学校を自分たちでつくる」という主体性を育てたい。

②立候補・演説・投票といった過程を通して、社会的な意思決定に主体的に関わる力を養いたい。

です。新しく選ばれた会長をはじめとした後期児童会執行部のメンバーで、さらに浜坂小学校を盛り上げていきたいと思います!








2025年10月2日木曜日

ダブルダッチ用の長縄を寄贈していただきました!

  先日、地域の橋本博志様よりダブルダッチ用の長縄を7セット寄贈していただきました。休憩時間や体育の授業で活用し、縄跳び集会でダブルダッチを披露してくれる子どもたちが出てくることを期待したいと思います!ご寄贈いただきありがとうございました。



運送業の「学校キャラバン隊」🚙

  9月22日に、6年生がキャリア教育の一環として「学校キャラバン隊」をお迎えし、運送業について学習を行いました。トラックやバスなどの運送業に携わっておられる方々の話を聞いたり、トラックの荷台や運転席などに乗せていただいたりしました。普段なかなか体験できない機会をいただき、子どもたちは興味津々な様子でした。





得意なこと発表会!

  9月25日(木)に全校で「得意なこと発表会」を行いました。その名の通り、1年生から6年生までの希望者が各自の得意なことを発表する会です。先生を含め50組以上の応募があり、それぞれが得意なことを発表することで、会場は大いに盛り上がりました!お互いが良いところを認め合うあたたかい空気に包まれた時間となりました。このような取り組みを通して自己肯定感を高めていけたらと考えています。






2025年9月19日金曜日

GOATな修学旅行でした!

  「みんなでGOATな修学旅行にしよう!」という目標を掲げ、9月10日(水)、11日(木)に6年生が四国方面に修学旅行に出かけてきました。GOATのGは学習、Oは思いやり、Aはあいさつ、TはThanksで感謝を表しています。ホテルを去る際にフロントの方、一人一人に丁寧に頭を下げて感謝を述べる姿や、ホテルの部屋の洗面台の水滴をきれいに拭き取る姿など、いたるところででGOATな姿がたくさん見られました!6年生にとって楽しく学びを修めることのできた修学旅行になったのではないかと思います。













2025年8月27日水曜日

夏休みが明け、前期後半がスタートしました!

  夏休みが明け、前期後半がスタートしました。夏休み明け全校集会を体育館で行いましたが、全員が静かに集合して列を整えて並ぶなど、非常にまとまりのある集団行動ができていました。子どもたちの姿から、夏休み明けからもがんばろうという意気込みが伝わってきました。また、それぞれの教室では、読み聞かせを聞いたりすごろくをしたりして夏休み明けの生活を楽しくスタートしている様子でした。この調子で、前期後半もがんばっていきたいと思います!